[TOP]
Moon Light BBS

Title
HN
URL
E-Mail
Color

SPAM 除けのため、<A>タグやURL等は弾かれます。ご注意ください。

[admin]


[BACK][NEXT]


523:[ 兎の基本コンボ ]

 <画面中央>
・AAAA→DA
 キャラによっては入り辛い。密着に近ければ近いほど成功しやすい。
 ダッシュはDボタンではなく、ステップ(→→)入力で。
 DAの代わりにスペカを入れるのも当然あり。
 ディモチ、ディスカ、カローラ、クラウン、LRE、スタマと何でも入る。
 しかし費用対効果から、スタマは止めておいたほうが無難。
 トドメの数百ダメージならともかく。

・AAA→B→J6A (→JBorJC・画面端やや近くなら)
 割と簡単なコンボ。Bを少し待つのがコツ、かもしれない。
 上手な人は6B→JA→J6Aらしいです。タイミングがわからないので私は出来ません。

・J2A→AAA→B→Cブラスト
 ブラストをコンボに組み込める数少ないチャンス。J2Aヒットからだと繋がりやすい。
 AAAはダッシュしてから慣性をつけると良い。ダッシュしてすぐニュートラルに戻してAAA。

・J2A→B→JA→J6A
 ダッシュで近Aが出そうになければ、こっちで。

・J2A→スペカ
 着地後少し待てばチェイン補正が掛からないのでクラウンで3k弱とか出ます。
 外れることも多いので、素直にキャンセルしてLREが一番のオススメ。4kぐらい。

  <画面端>
・AAA→エクス→エクス
 基本中の基本にして極意。
 キャラによっては魔法陣までちゃんと当たらないのでジャンプして追撃する必要あり。
 また、二発目のエクスをキャンセルして薬を飲むと、その場での起き攻めが間に合う。

・AAA→C→エクス→JA→J8A
 最近になってようやく覚えたけど、実践だと反応できないコンボ。
 C射撃キャンセルエクス、JAは普通ジャンプからするのがコツ。

・遠A→B→エクス→エクス→JA→J8A
 画面端最大火力コンボ。JAが入りにくければJ6Aでも。
 相手を画面端に追い込んでB射撃が刺さればエクス二発打ち込んでジャンプ追撃。エクス二発は強烈です。
 JA→遠AからだとJ8Aが入り辛いので、JAをJ6Aで。

・J2A→エクス→JA→J8A
 J2Aの後少し待つか、C射撃からキャンセルエクスをすると良い。
 チェイン補正さえ付かなければ2204ダメージ。C射撃なら2256ぐらいだったはず。
 JAは例によって普通ジャンプから。

・J2A→AAA→エクス
 起き攻めの猶予時間を得るならこちら。キャラによってはエクスがカスあたりなので追撃が必要に。文とか特に。
 薬やスキカを使うときに。長らくこちらを使っていたせいで、今でも咄嗟の時はこっちを使ってしまう。


峰下翔吾(仮) 03/15 20:36


522:[ 兎の徒然 ]

・DA
 兎の主力、と思われているが準主力ぐらい。
 理由は出が遅いのと、慣れられるとほぼ低空狩りにしか使えないこと。
 とはいえ、慣れてない相手や、時々使うと効果的。
 選択肢はキャンセルエクスが定番だが、何もせずに近Aという博打もある。
 一時期はアスペクトでキャンセルしていた。隙が大きくてやめたけど、時々使いたいと思っている。
 対空にはほとんど使えないので、そこら辺を勘違いするとCHします。

・DB
 兎のグレイズ攻撃。
 だが出が遅い。追撃ほぼ不可能。
 とりあえず反撃はあまり受けない技なので、適当に突っ込むときに使ってみて、どのタイミングなら大丈夫かを覚えると良い。
 迂闊に振ると、流石に危ないですが。

・DC
 グレイズ性能が低下した代わりに打点が高くなっているので、ジャンプキャンセルを少し追いかけられる。
 追撃するには空中スペカしかない。なんでアイサイトやオーダーとかでキャンセルできないのか・・・。萃香は出来るのに。
 単発での攻撃力はおそらく最大なので、J2Aなどで遠くでバウンドした相手を追撃する際はこれが便利。ただし起き攻めは不可能。
 J2AやDAのバウンドに、DCで追いかければLREのカス当たりを防げる、かも。まあ距離を良く見て。DC挟まない方が威力は高いはず。


峰下翔吾(仮) 03/14 01:42


521:[ 兎の徒然 最近覚えたコンボ ]

・J2A→エクス→JA→J8A。
 画面端じゃないとエクスがカス当たり。
 また、エクスはちょっと待って補正を切る。着地硬直中(?)をキャンセルしてエクス撃つとチェイン補正がかかってダメージが200以上減ってしまう。

 JAは普通ジャンプから当てないとJ8Aが当たらない。
 これに気づいてから、コンボの締めや追撃に普通ジャンプJAを使うようになった。

 咄嗟のときはAAAエクスを使うのだけど、画面端で事故らせられたときはこっちも使うように。ちょっとは火力差を減らせるかなー。


 追記。
・JA→C→エクス→JA→J8A
 霊力消費+1で威力微増。ちょっと待つ必要が無いけど、C射撃キャンセルエクスが少し慌しい。
 起き攻めの霊力を確保するか、威力を取るかで悩ましい。

 あと前述のJ8AはJ6AでもOK。アスペクトめくり連係ならJ6Aのほうが有用なんだったか。


峰下翔吾(仮) 03/11 13:15


520:[ 兎の徒然 ]

・JA
 便利なんだけど微妙に貧乏なキック。
 ジャンプ攻撃としてはとてもスタンダードな性能なのでは。
 これより長時間持続、強い判定、高い威力、コンボ性能、発生速度が勝る技は多い。
 しかし逆にそれらの技より優れている点も多い。確実に負けているのは肘や棒や下駄ぐらいか。後は持続や発生などで勝ったりしている。
 スタンダードすぎて威力が低いのと、判定が縦に細いのが弱点。
 ここからJ6AかJ8Aが必ずヒットするような性能だったらなぁ。
 昇りJAでの刺し込みは、割と効果的、かもしれない。

・J6A
 判定強い! 発生ちょっと遅い! 持続短い!(2F)
 これの持続が4F程度あれば、兎の空中戦は中堅以上になっているかもしれない。
 とはいえ、意外なほどリーチがあるので上手く見切って振っていくと良い。
 ヒット後は大体JCやJ2Cに繋がり、飛翔で追いかけて再度J6A→JBやJ2A→着地6Aなどで魔法陣。

・J8A
 なおるよ! 発生それなり、持続それなり、追撃それなり。
 もうちょっと横にも判定があったらなぁ!
 受身取った相手を下からつつくのには使っています。咄嗟に使うには修練不足。

・J2A
 うどんげ幻惑キック! 兎の準々主力。
 Y軸(高さ)そのままでX軸(横)へ慣性移動しながら消えてかかと落とし!
 高さ維持というのが面白く、相手の不意を撃つのにとても有用。
 だが、出が遅い。とても遅い! それだけは肝に銘じなければならない。
 その場や昇りJ2Aは半ば兎の地上技として使える。
 回避結界ポイントだが、不慣れな相手はこれで畳み掛けられる。
 ヒット後の追撃も容易で、リミット&兎の火力のせいでせいぜい2kだが、各種スペカ・LREをほぼ最大火力で叩き込める技。
 エクスからJA・J6Aや、ダッシュで近づいてAAAエクス追撃ときっちり決めたい。最低でもDAかDCは当てておきたい。
 この技の弱点は、下に伸びないこと。半ば横攻撃であること。
 下を潜られることが多い。隙が少ないのが救い。


峰下翔吾(仮) 03/03 23:52


519:[ 兎の徒然 ]

・遠6A
 中段パンチ遠距離版。後ろからパンチング。めくりパンチ御用達。
 リーチ自体は短く、よく相手の目の前で止まってしまう。
 誤爆したらいっそのこと溜めてしまうことが多い。

・近6A
 中段パンチ近距離版。その場パンチング。固め用パーツとして使える。
 射撃キャンセル可能だが、回避結界安定ポイントでもある。
 まあB射撃がほぼ連続ガードっぽいので、適当に固めレシピを作りましょう。
 画面端近くなら追撃可能。

・H6A
 中段クラッシュパンチ。すっごい伸びるよ!
 ガードさせても反撃は受けないというか、ガード側の仕様から軽く有利かもしれない。
 近くでめり込むと流石に厳しいけど。
 クラッシュ時は近A(遠間ならB?)が繋がって、美味しいです。
 予想しづらいぐらいリーチがあって判定も少しは強いので、誤爆したのがヒットすることも。
 ヒットすると壁バウンドなので、エクスJA・J6Aや、少し下がって・待ってAAAエクス。


峰下翔吾(仮) 02/14 13:00


518:[ 兎の徒然 ]

 真面目に研究する人は臨戦wikiとか行こうね!

  <通常技>
・近A、AA
 兎の主力その一。発生7Fは最速組。
 遠Aに化ける距離の見極めが出来るなら暴れにも使える。刺し込みからコンボだ! 私は無理です。
 画面中央で中途半端な距離でヒットしたらAAAまでつなげずにエクスにつなげた方がマシなことも。

・AAA
 なぜか微妙な距離だとヒットしない。不思議!
 画面端で浮かせたらエクス*2で安心の火力。
 キャラによってはエクスがきっちり入らないので、J6Aなどで追撃しないといけない。
 画面中央なら、B射撃→J6Aが比較的が簡単。画面端近くならJBも追加。
 B射撃を少し待ってから撃って、J6Aすると入りやすい。遠いと入らないけど。
 

・AAAA
 全部ヒットで1330! 驚異の安さです。
 少し間合いが遠い、キャラによっては追撃難しいです。
 AAAA→DAが安定して出来るようになっおたら、兎使いLv+1。
 AAAAディモチが地味に良いコンボです。心理的に。
 つい最近までAAAAクラウンよりAAABクラウンの方が威力高いと思ってた罠。AAAAクラウンのほうが強かった…!
 人によっては画面端でAAAではなくAAAAまで決めてエクスコンボ決める様子。
 威力を求めると難度アップ。威力低めでゲージ狙いとか。

・遠A
 兎の戦犯にして、地味に強いというコンプレックスな技。
 出が微妙に遅い。謎の喰らい判定。リーチ短い。空中ヒット時は追撃ほとんど無理。
 中段判定。3Aや6Aに派生可能。地上ヒット時はB射撃につながって、画面端ならエクス*2→J6Aの最大火力コンボ。
 AAAとモーションが同じなので、AA→遠A→3Aとすると幻惑効果がある、かも。(AAAの後は四段目のA以外、射撃しか来ない)
 他キャラの遠Aにはまず勝てない技。攻めているときは強い技、かも。

・2A
 兎の準主力。暴れ御用達。驚異の発生速度。
 しかしリーチ短い。あと続かない。ローリスクローリターンな技。
 上手く暴れで刺さればターンを取り返せるかもしれない。
 AAAに繋がらないことを除けば、A・AAと同じ使い道で。6Aや3A、射撃に繋げていく。

・3A
 スライディング。兎の準主力。判定は強くは無いが、弱くもない。
 結界安定ポイントで、次に続かない技でもある。
 兎の少ない下段技で、人によっては立ちガードばっかりなので、これを適度に挟んでプレッシャーをかけよう。

・H3A
 幻惑スライディング。ごく稀に出すと引っかかる。
 ジャンプや移動起き上がりを狙ってめくりキックも出来たりする。
 しかしヒット時追撃不可能。ガード時隙だらけ、クラッシュ時スキカキャンセルオンリーで繋がるという微妙技。
 ていうか見てからガード余裕です。本気で不意撃ちしか使えない。


峰下翔吾(仮) 02/14 12:44


517:[ 兎徒然 ]

  <火力低い?>
 空中コンボが安定しないor高難度で、中央火力は低い。ただし、ドロップ兎を除く。
 画面中央だとJA→J6Aしか入らないことも多々。
 画面端近く(近すぎても駄目)ならJA→J6A→JC(J2C)→J6A・J2A+6Aみたいに繋がって、2k越えすることも。私は安定しません。
 ていうかBD絡みの空中コンボはどうやってるのかわからない・・・。飛翔じゃだめですかそうですか。
 JAカウンターヒットならJ2Aに繋がって、それなら楽にそこそこのダメージが狙えます。
 中央で近AAAが入った場合、AAAAのみ1330、+DAで1500、AAA・B・J6A1700、画面端に近ければ+JBで1900弱。
 J2Aが入った場合はエクス→JA・J6Aや画面端近くならダッシュしてAAAエクス、中央ならAAA→B→Cブラストで魔法陣コンボ。1700〜2k程度。
 まあ、スペカ無し中央で2k越えするキャラには敵いません。
 しかし薬を飲むと充分な火力になったりする。

 画面端では最初から充分な火力があります。AAAエクス*2の簡単基本コンボで2500ちょい。
 遠A>B>エクス*2>J6Aで3k弱。

 画面中央で、AAA→B→J6Aを入れられるようになると少し火力不足はマシになる、かな?


 対戦してて一番火力が低いのは咲夜のような気がします。ターン握る力はあるけど。


峰下翔吾(仮) 02/11 20:52


516:[ 兎の手引き(というか徒然)の予定 ]

・技に対するコメント
・キャラ別コメント
・妄想垂れ流し。


峰下翔吾(仮) 02/11 16:19


515:[ 兎使いの手引き??? ]

  <攻めなきゃ負ける>
 兎には守りに適した技がほとんど無い。
 判定が強いJ6Aは、置いておけるほど攻撃判定が持続しないし、出もそこまで早くない。
 USBの上半身無敵は、ほとんどの立ちAがヒットするのは周知の事実。足元まで届くジャンプ攻撃はたくさんある。
 この二つは全く使えないわけではないのだが、ちゃんとした無敵技や、アリスや小町のJ6Aと比べたら、見劣りしてしまう。

 闇雲に攻めてどうとなるわけではないが、守ってカウンター狙い、という戦い方は向いてない、はず。
 守り切って反撃できたら、そこから攻めに転じるキャラ、のはず。


  <攻めたら負ける>
 逆に、攻めたら負ける部分もある。何せ動きが遅く、リーチが短い。
 画面端に追い込んで、JAをガードさせて近Aをガードさせようと思ったら、高めだったので連続ガードにならずに無敵技で切り返されることもある。
 固めが全拒否される相手が居るので、そういう相手には立ち回り(牽制・刺し合い)で勝負しなければならない。
 また、射撃の隙が大きく、フォローできる技が無いに等しいので、間合いを把握出来ないと攻め倦むこと必至である。
 しかし他キャラと同じように射撃を布石として動かないとそれこそ無防備過ぎる。射撃をバラまける間合いを覚えればペースを握る手助けになるのは確実。


峰下翔吾(仮) 02/11 16:17


514:[ 兎使いの手引き?? ]

  <ちょっと違うんじゃない?>
・固め性能が高い。
 実は言うほど高くない。「兎の固めは抜けづらい」というのは単に「固め(=攻め)ぐらいしっかり出来ないと勝てない」という逆接。
 引っかけから繋がるコンボはダメージをあまり稼げないことが多い。特に〜Hardスレぐらいは。
 所詮は要所で回避結界で安定してしまう程度の固めである。妖夢なら弦月斬のBとC、どっちを使うか程度の固めである。まあ極論だが。

・近Aが速い。最速組。
 ところがほぼ密着じゃないとAAAまで繋がらないし、そもそも端以外だと高火力コンボが出来ない。
 もちろん端ならとても立派な武器です。
 が、遠Aに化けやすく、この遠Aが鬼のように弱い。バージョンアップで強化される前は、出たら負け、レベルで弱い。
 攻撃判定が出る前になぜか喰らい判定が前に出るという恐ろしい仕様はおそらくまだ存在しているはず。この喰らい判定、出るタイミングこそ違うが攻撃判定よりも前に出る。出てしまえば中段攻撃でそれなりなのに…出も遅いしリーチも短い。
 化けるのが怖いので2Aを使うとなるとリーチが短いのと、後に続かないのとで割と悲しいことになる。
 まあ、小足から繋がる妖夢とかが異常なだけでもあるのかしら。
 強いことは強いんだけどなー!


峰下翔吾(仮) 02/11 15:05


513:[ 兎使いの手引き? ]

  <兎の特徴>
 弱い。間違いなく弱い。下から数えて……というレベルではなく弱いと言える。
 一応、最弱ではない、と言える要素も持っているが、「出来ないこと」が多すぎる……。

 良く言われる兎の強いところ。
 近距離A、2Aの出が早い。J6Aの判定が強い。J2Aの幻惑効果。固め性能。
 マインドエクスプロージョン。スペカ各種。

 良く言われる兎の弱いところ。
 打撃必殺技が無い。無敵技が無い。動き(ダッシュ)が遅い。リーチが短い。火力不足。


峰下翔吾(仮) 02/11 14:50


512:[ 兎使いの手引き ]

  <はじめに>
 緋想天にて断然ボトムなキャラとして位置づけられている鈴仙の使い方、及び、使ってきた感想を徒然と書きつづる。
 例大祭後の店頭委託からプレイ開始して、ネット対戦は最初はIRC内(SS書き同士で対戦)だったが、現在は緋想天BBSに挑戦中。
 当初は特に使うと決めたキャラは無く、ランダムを選択して、そのうち手に馴染んだのが兎こと鈴仙・優曇華院・イナバだった。
 もうすっかり兎しか使えないプレイヤーになりましたとさ。

 ちなみに格闘ゲーム経験はKOF96〜99あたりの世代でほぼ卒業。
 対戦した事があるのはKOF97、98。月華2ぐらい。あとはCPU戦ばっかり。


峰下翔吾(仮) 02/11 14:41


511:[ 気分が落ち込みやすいタイミングで ]

 緋想天ネット対戦とかするものではないと思った。

 貴方(妖夢とか霊夢とか魔理沙とかetc..使い)と私(鈴仙使い)にそんなに腕の差があるのか、疑問に思う。
 とか言いたくなるとか駄目な奴だわ。

 腕でカバーするにしても性能差がありすぎじゃね・・・。
 まあ、兎しか上手く使えない程度の腕、という意味では絶望的な実力なわけだが。


峰下翔吾(仮) 01/25 00:06


510:[ 実はURLは書き込めないBBSだが ]

 知ったところがスグリのXmas漫画描いてたので、驚愕のあまり貼り付ける。

 http://www4.airnet.ne.jp/tr3a/b/html/graffiti/nonameXm.htm


峰下翔吾(仮) 12/26 09:49


509:[ 緋天録のRateとランクスレ比較 ]

 1100(=Nomalスタート)から既にLunaレベル。

峰下翔吾(仮) 12/17 00:39


508:[ 緋想天、再Hard落ち ]

 Phとかどうやって行くの……。

 まあ、気分重視で暴れているのをやめて、守り上手になれば、まあ、というのはなんとか。。。

 アンダーセンスブレイクの無敵がもっと頼れれば、楽なのになー。
 ディスオーダーアイが成立から無敵とかだったら使うのになー。


峰下翔吾(仮) 12/16 23:45


507:[ 緋想天、兎使いの独り言 ]

 近Aの出が最速組だけどリーチが短くて、しかも少し離れると遠Aにばけやすく、
さらにAAAの三段目がスカる仕様上、暴れ割り込みにつかえるのは2Aのほうが良くて、それだと最大ダメージが600弱という悲しい現実。
 いやまあ、連打の利く屈みA持ちで後が繋がるのは妖夢ぐらいだからいいけどね。移動制限技使ったあとの小町のぺちぺちは辛い。

 てか、遠距離Aの喰らい判定って修正されたんでしょうか。
 攻撃が出る前に、謎の暗い判定(しかもでかい)が足元にキャラ一つ前ぐらいに発生するという。
 そうじゃなくても出が遅いリーチ短くて厳しいんですよね……。Ver1.02よりは使いやすいのでまあ、うん。


峰下翔吾(仮) 12/12 15:14


506:[ 冬コミ(追記) ]

 直接参加はしませんが、今回も合同小説に参加できたかも。


 追記。
 参加できました。(=原稿間に合いました)
 http://homepage2.nifty.com/sabokoha/utakata.htm


峰下翔吾(仮) 12/07 20:10


505:[ 自分的補足 ]

1 博麗霊夢 最弱にして最強。
2 四季映姫・ヤマザナドゥ 世界が違うため。
3 八意永琳 存在が違うため。
4 フランドール・スカーレット アンバランスな神殺し。
4 伊吹萃香 安定的な原始の力。
6 八坂神奈子 神様なので。諏訪子には相性勝ち。
7 洩矢諏訪子 神様なので。神奈子には地力勝ち。
8 綿月豊姫 情報不確定ながら、月人補正。
9 綿月依姫 同上。
10 比那名居天子 天人補正。
11 星熊勇儀 情報不確定ながら、鬼なので。
12 八雲紫 現状では能力発揮出来ないリソース不足と判断。
13 蓬莱山輝夜 月人→地上人、不死補正。
14 西行寺幽々子 亡霊補正。能力強い。
15 藤原妹紅 不死補正のみなので、輝夜のツーランクダウン。
15 風見幽香 地力のみの壁。
15 小野塚小町 存在が違うものの下っ端。
18 永江衣玖 あまり強いイメージが無い。レミリアには相性勝ち。
19 レミリア・スカーレット 相性負けイメージが大きい。
20 パチュリー・ノーレッジ 体力不足ながら、魔女・相性勝ち補正。
21 八雲藍 Ex・ラスボスの壁はこのあたり。
22 十六夜咲夜 能力強し。
23 東風谷早苗 主人公格としてこのあたりかと。
24 射命丸文 情報不足ながら、天狗としてはそこそこレベルではと予想。
25 きもけーね Ex中ボスの壁。
26 アリス・マーガトロイド 本気を出す出さないの境界だとこのあたりかと。
27 霧雨魔理沙 なんだかんだとアリスには負ける程度のイメージ。
28 魂魄妖夢 なんだかんだと魔理沙には負ける程度イメージ。
29 上白沢慧音 準主人公格ぐらいの力では。
30 鈴仙・優曇華院・イナバ 同上だが、色々と補正。
31 レイセン 鈴仙に準ずる程度。
32 河城にとり 科学力と強さの相関関係は微妙。
33 鍵山雛 神様補正。1〜3面ボスはこのあたり。
34 水橋パルスィ 能力的には割と怖い。
35 紅美鈴 可もなく不可もなく。
35 犬走椛 美鈴には技術で負けるイメージ。
37 黒谷ヤマメ 流石に狗天狗より強いことはあるまい。
38 メルラン・プリズムリバー 姉妹最強
39 因幡てゐ 一部の相手には相性勝ちできると思う。
40 ルナサ・プリズムリバー 姉妹正統派。
41 リリカ・プリズムリバー 姉妹最弱とはいえ人形には負けまい。
42 メディスン・メランコリー 自然系には強いと思う。
43 秋静葉 姉より強い妹など。
44 秋穣子 一応神様だし。
45 ミスティア・ローレライ ラストワード補正。
46 ルーミア Ex化は含めません。
46 リグル・ナイトバグ 虫なので。
48 キスメ 中ボスの壁
49 リリーホワイト 春補正
50 レティ・ホワイトロック 冬補正。
51 橙 Exは含めず。
52 チルノ 地力だけならもうちょっと上でも。
53 小悪魔 このあたりが中ボスの壁。
54 大妖精
55 名無し本読み妖怪(朱鷺子) 扱いとしては大妖精みたいなものかと。
56 ルナチャイルド 三月精最強
57 サニーミルク 次点
58 スターサファイア 最弱。策略補正はありそう。
59 蓬莱人形 非キャラの壁。
60 上海人形 蓬莱>上海の壁。
61 マエリベリー・ハーン 非弾幕の壁。ただしスキマ補正。
62 森近霖之助 半妖補正。
63 宇佐見蓮子 人間なので。
63 霧雨の親父さん ノーコメント。
65 稗田阿求 病弱補正。


峰下翔吾(仮) 09/09 01:02


504:[ 強さ序列を ]

 東方キャラソートでやってみた。

1 博麗霊夢
2 四季映姫・ヤマザナドゥ
3 八意永琳
4 フランドール・スカーレット
4 伊吹萃香
6 八坂神奈子
7 洩矢諏訪子
8 綿月豊姫
9 綿月依姫
10 比那名居天子
11 星熊勇儀
12 八雲紫
13 蓬莱山輝夜
14 西行寺幽々子
15 藤原妹紅
15 風見幽香
15 小野塚小町
18 永江衣玖
19 レミリア・スカーレット
20 パチュリー・ノーレッジ
21 八雲藍
22 十六夜咲夜
23 東風谷早苗
24 射命丸文
25 きもけーね
26 アリス・マーガトロイド
27 霧雨魔理沙
28 魂魄妖夢
29 上白沢慧音
30 鈴仙・優曇華院・イナバ
31 レイセン
32 河城にとり
33 鍵山雛
34 水橋パルスィ
35 紅美鈴
35 犬走椛
37 黒谷ヤマメ
38 メルラン・プリズムリバー
39 因幡てゐ
40 ルナサ・プリズムリバー
41 リリカ・プリズムリバー
42 メディスン・メランコリー
43 秋静葉
44 秋穣子
45 ミスティア・ローレライ
46 ルーミア
46 リグル・ナイトバグ
48 キスメ
49 リリーホワイト
50 レティ・ホワイトロック
51 橙
52 チルノ
53 小悪魔
54 大妖精
55 名無し本読み妖怪(朱鷺子)
56 ルナチャイルド
57 サニーミルク
58 スターサファイア
59 蓬莱人形
60 上海人形
61 マエリベリー・ハーン
62 森近霖之助
63 宇佐見蓮子
63 霧雨の親父さん
65 稗田阿求

 あとで考え直してみよう


峰下翔吾(仮) 08/07 20:23


全ての投稿を HTML 化してダウンロードできます。
ダウンロード後、ファイル名を jawanote.htm に変更して利用下さい。

管理者 峰下翔吾(仮) : JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]