[リストへもどる]
一括表示
タイトル3万年前の航海実験
記事No1697
投稿日: 2018/08/31(Fri) 12:00
投稿者Fukazawa Takeo
参照先https://s.webry.info/sp/55096962.at.webry.info/201609/article_2.html
3万年前の航海実験についてです。
私も前々から実験の妥当性とその資金を国立科学博物館として必ずしも3万年前のことについて十分な知識を持ち合わせない一般人から集めようとすることについて疑問を感じていました。そこへ最近、本ブログのような感想をお持ちの方がいらっしゃることを知り、心強く思いました。

私は今回の航海実験が冒険ではなくて科学であるためには、実験にさきだち、これは当たり前のことなのですが、まずは当時の古環境について十分精査することが必須だと思っています。そこでその件に関し、昨夜プロジェクトリーダの海部さんに直接チャットで確認したところ、1)琉球列島が地続きであったという説は否定されている。2)一応現在より50メートル海退した海図を作って計画を練っている。3)古環境に関しては併行してトップレベルの研究者にはいってもらって研究中。結果は1年後になるだろうということでした。ということはまだ当時の環境について未確認のままお金集めを始めてしまったということなのでこんなことが国立博物館として許されるのかと耳を疑ってしまいました。

そこで教えていただきたいのですが、プロジェクトが公言している「琉球列島が3万年前地続きであったという説は否定されている」という話は何を根拠にしていると思われますか?該当する論文とそれを反証する論文などがあれば教えてください。深沢拝

タイトルRe: 3万年前の航海実験
記事No1698
投稿日: 2018/08/31(Fri) 20:00
投稿者岡沢 秋   <http://>
> 私は今回の航海実験が冒険ではなくて科学であるためには、実験にさきだち、これは当たり前のことなのですが、まずは当時の古環境について十分精査することが必須だと思っています。

そう、そうなんですよ。
今回なぜか丸太舟を作ろうとしてますが、今より寒冷だった時代の当時の台湾付近に、一本彫りできるほどの太さの森林があったかどうか。もしあったとしても、当時の地層から花粉なり植物跡なり出ていないと立証できないし、種類も分からない。(杉に近いのかクリに近いのかすら分からない…)

今の状態は「実験」ではなく、仮説なき思いつきの冒険でしかない。。


> そこで教えていただきたいのですが、プロジェクトが公言している「琉球列島が3万年前地続きであったという説は否定されている」という話は何を根拠にしていると思われますか?該当する論文とそれを反証する論文などがあれば教えてください。

ご本人は確実に知っているはずなので、ご本人に聞いたほうがいいと思います…。ご本人のこのプロジェクトに関する著書にはソースが記載されているんじゃないかと。買ってまでは読んでないので、いま手元にはないのですが。

逆に、陸続きもしくはそれに近い状態だっただろう、とされるソースについてはこの記事に貼り付けたとおりです。
https://55096962.at.webry.info/201609/article_2.html

完全に陸続きだったことはない(途中に切れてるところがあった)という意味で仰ったのでは? それなら判ります。そうじゃないならよく分からないです。

タイトルRe^2: 3万年前の航海実験
記事No1699
投稿日: 2018/08/31(Fri) 22:20
投稿者Takeo Fukazawa
参照先https://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdfhttps://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdf
> > 私は今回の航海実験が冒険ではなくて科学であるためには、実験にさきだち、これは当たり前のことなのですが、まずは当時の古環境について十分精査することが必須だと思っています。
>
> そう、そうなんですよ。
> 今回なぜか丸太舟を作ろうとしてますが、今より寒冷だった時代の当時の台湾付近に、一本彫りできるほどの太さの森林があったかどうか。もしあったとしても、当時の地層から花粉なり植物跡なり出ていないと立証できないし、種類も分からない。(杉に近いのかクリに近いのかすら分からない…)
>
> 今の状態は「実験」ではなく、仮説なき思いつきの冒険でしかない。。
>
>
> > そこで教えていただきたいのですが、プロジェクトが公言している「琉球列島が3万年前地続きであったという説は否定されている」という話は何を根拠にしていると思われますか?該当する論文とそれを反証する論文などがあれば教えてください。
>
> ご本人は確実に知っているはずなので、ご本人に聞いたほうがいいと思います…。ご本人のこのプロジェクトに関する著書にはソースが記載されているんじゃないかと。買ってまでは読んでないので、いま手元にはないのですが。
>
> 逆に、陸続きもしくはそれに近い状態だっただろう、とされるソースについてはこの記事に貼り付けたとおりです。
> https://55096962.at.webry.info/201609/article_2.html
>
> 完全に陸続きだったことはない(途中に切れてるところがあった)という意味で仰ったのでは? それなら判ります。そうじゃないならよく分からないです。

ありがとうございます。今度、訊いてみます。ただ、ここのところはクラウドのことで頭がいっぱいのようで...。
関連の文献としては琉球大学紀要に「琉球弧に関する更新世古地理図の比較検討」(古川, 雅英; 藤谷, 卓陽、2014)という論文があるのを見つけました。PDFのURLを添付します。

タイトルRe^3: 3万年前の航海実験
記事No1700
投稿日: 2018/08/31(Fri) 22:48
投稿者岡沢 秋   <http://>
> 関連の文献としては琉球大学紀要に「琉球弧に関する更新世古地理図の比較検討」(古川, 雅英; 藤谷, 卓陽、2014)という論文があるのを見つけました。PDFのURLを添付します。

たぶんURLがPCからだと開けないので…。
これですよね。
https://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdf

これだと、生物学的な視点から台湾〜宮古島までを一つの陸と見なすことに同意しているんですよ…。

"ここで重要なのは、生物学的には琉球弧南部(現在の八重山諸島域)と台湾との聞に陸橋があって一連の陸域であったこと、他の古地理図(図 5a, b, c)では海域としている宮古島とその周辺に現在よりも大きな島l興の存在を想定している点である。特に後者については、図 5aでも宮古島近傍に比較的大きな島11興の存在を想定しているが、後で述べるように、宮古島の陸生生物相を合理的に説明する上で、不可欠の陸域であると考えられている。"

このジャンルはあまり沢山論文見てないですが、台湾〜宮古島までは陸で繋がった時代があり、そこから沖縄南端が見える時代はあった、とするのが正しいと思います。でなければ、島嶼部に共通する生物相がどうやって形成されたかの説明がつかなくなるかと。

あと波打ち際の地形は削れていくものなので、単純に現代の海水面を下に下げるだけでは昔の地形にはならないですよね…。

タイトルRe^4: 3万年前の航海実験
記事No1701
投稿日: 2018/09/01(Sat) 09:43
投稿者Takeo Fukazawa
参照先https://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdfhttps://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdf
> > 関連の文献としては琉球大学紀要に「琉球弧に関する更新世古地理図の比較検討」(古川, 雅英; 藤谷, 卓陽、2014)という論文があるのを見つけました。PDFのURLを添付します。
>
> たぶんURLがPCからだと開けないので…。
> これですよね。
> https://core.ac.uk/download/pdf/59160142.pdf
>
> これだと、生物学的な視点から台湾〜宮古島までを一つの陸と見なすことに同意しているんですよ…。
>
> "ここで重要なのは、生物学的には琉球弧南部(現在の八重山諸島域)と台湾との聞に陸橋があって一連の陸域であったこと、他の古地理図(図 5a, b, c)では海域としている宮古島とその周辺に現在よりも大きな島l興の存在を想定している点である。特に後者については、図 5aでも宮古島近傍に比較的大きな島11興の存在を想定しているが、後で述べるように、宮古島の陸生生物相を合理的に説明する上で、不可欠の陸域であると考えられている。"
>
> このジャンルはあまり沢山論文見てないですが、台湾〜宮古島までは陸で繋がった時代があり、そこから沖縄南端が見える時代はあった、とするのが正しいと思います。でなければ、島嶼部に共通する生物相がどうやって形成されたかの説明がつかなくなるかと。
>
> あと波打ち際の地形は削れていくものなので、単純に現代の海水面を下に下げるだけでは昔の地形にはならないですよね…。

だと思いますね。3万年前の古環境については計画当初からスパコンを使ってシミュレーションを試みていますが未だに結果がでていません。結果がでてから実施計画を練っても遅くはないのに、何故か資金集めが先行してしまった。国立科学博物館だけに知り合いだけに残念だと思っています。NHKやクラウドに踊らせていたのではないかと噂されています。今回はあと2週間で900万くらいですが到達できるかどうか。