Diary 2006. 8
メニューに戻る
8月21日 (月)  花火3。

花火にもいろいろな表情がある、と云ってパチパチ撮影したけれど今一どころか今二・・・ 良く見えるところは場所取りですでに満員、打ち上げが中央公園の陸上競技場なので見上げると樹の枝がバサリ、おまけに傾斜面の為、後ろにズルズルッと滑るしで大変なところ、でも花火は夏のイメージには良いな〜と思うと、撮らないではいられないのでした、何かようやく東北の田舎に来た気分がジワ〜ッとして来て良かった、風呂上りだったこともあって幼い時の板橋の花火大会を思い出したりもした。

8月15日のC.Arai氏の記事に「写真展を考えての撮影をしてないなぁ と つくづく思う」とありましたが、まったく同感です、デジカメになり沢山撮影はしていても作品は別ということと、要求も高くなってくるんだなーと思いました。

夏休みも後半になり、仕事の方もあるので東北の写真は作品としてUPしましたのでお時間の許される方は見に来て下さい。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~arteye/

尚、このサイトはWinXP−SP2の場合はJavaVMのインストールが必要です。

プラグインの取得は下記までお願いします。

http://www.anfyteam.com/ln/jap/MSJavx86.exe

20060821-1.jpg



8月20日 (日)  花火2。

通りすがりなので腰を据えて撮影する時間は無い、とは言っても時間の経つのは早い、綺麗な花火を綺麗にイメージ的に撮りたいのですが夕飯もまだですし、道の駅の「奥入瀬」までは行きたい、車中泊は疲労と睡眠不足にたたるので無理をすると危険なことになる、とにかく無理をしない様にが肝心なのだと思う、いずれにしても意思の強さの様なものが問われる、これがなければ何も起こらない、自分の意識がこの行動を支配している訳で、他人と比較するまでも無い、最後はこれが全ての源であると思う、これを普段怠けているのだけれど、やる時にはやるという実証は勇気になることは確かなようです、これは年齢には関係ないと思いますが出来ない理由を考えているよりも行動ができたらと思います、でも皆が出来ることでは無いのも確かということも分かる様になってきたこの頃です。
花火も良いのですが、人の姿に想いを感じるこの頃、そんなんでパチリ。

20060820-1.jpg



8月19日 (土)  花火。

東京の花火大会と比べたら規模は小さいですが、そこはロマンの十和田市でした。

 

今年もあきらめていた花火が見れて嬉しく思った、開いては散ってゆく花火に夏の想い出を綴る。

記憶の中の花火にはピントも要らないと思いました、音と花火の匂いだけでも蘇って来る印象は心の中ではきっとこんなかも知れません。

20060819-1.jpg



8月18日 (金)  温泉マーク。

土地柄でしょうか温泉に恵まれていて、おまけに安い、関西旅行に比べると経費がかからない、ガソリンが安いのにも驚いた、東京よりもリッターで10円は安い。

都会から帰省した親子が来ていたりする、知らんぷりして湯につかる、相手からしたらこちらが田舎のオッサンなのだ。

でると花火大会が始まっていた。

 

※しばらくは東北旅行の写真を掲載いたします。

20060818-1.jpg



8月17日 (木)  大型スーパーへ行く。

観光もしますが地元の方が行くところに行くのが楽しい。

 

自然にいろいろとリサーチすることが出来ます、あのよそ者どこから来たのだろう、と思われる以前に、こちらにも知りたいことがあるのだと思う、興味や好奇心がなければ基本的に写真は撮れなくなると思う、今更のことでは無いと思うので省略。

このお店はいつも東京で買い物するところの数倍はあろうかという床面積でした、花火大会があるらしく女性のユカタ姿が目に付きました。

 

20060817-1.jpg



8月16日 (水)  旅行、はじめの一歩。

東北は以前仕事でも行っていたので、意外と慣れています。救いです!

 

こんな景色を見つけると車を止めて、パチリでした。(今回は約16GB撮影) 

20060816-1.jpg



8月15日 (火)  MyRoom

旅行移動中はこんなんです、旅館に宿泊していたら撮影は厳しい・・・。

遊びに出掛けている訳ですから、車中泊なんて考えてもいないと思いますが、これが私の近年の現実です、宿泊場所と温泉やヘルスセンターへのアクセスにはかなり慣れて来ました、世界が違うく見えて来ます。

最近は宿泊費とフィルム材料費で10万円位節約して、経費を別の方へ、食事代やお土産、現地調達日用品等、自分がまた行きたい気持ちに成れる旅行を自分用に企画することが肝心であると思います。

写真は何気なく思い立ってパチリでした、お見苦しくてすいませんです。

20060815-1.jpg



8月14日 (月)  海あり山ありの青森。

北海道へはマイカーで行きたいとは思いませんが、陸路で行ける青森辺りまでは頑張って行ける範囲だと思う、私の場合。

八戸〜十和田市〜奥入瀬〜十和田湖〜下北・大間崎〜尻屋崎〜浅虫温泉〜青森市〜八甲田を周遊。

海ではカモメに出会いたい。

20060814-1.jpg



8月13日 (日)  東北へ出発。

渋滞回避の方法は昨年と同じ、ETC3割引き時間帯で一路東北へ向かう、2000Kmプラスの旅は最近は体力的に厳しい。

天気に恵まれてのまずまずのスタートでした、写真撮るぞ〜と、ルンルン・・・

 

初日は鏡石まで行く、もうこの先は渋滞は無い、この辺が東北旅行の良いところだと思う。

20060813-1.jpg



8月12日 (土)  昨年の東北。

それぞれに写真の撮り方や表現もちがう訳です、その何が良いなんて言うほどヤボなことは無いと思っています、己の心を信じる、この毎日ともにしている自身という心を大切にしたい、ですから東北へ連れて行ってやりたいと思う。
 

作品公開していますので見に来て下さい−>>> ShaGirl です。

 

20060812-1.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 |
2006/8
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月