シジュウカラと日食 おなまえ:浜さん 投稿日:2012/05/29(Tue) 23:41 No.1987 | |
|
 | 四十雀の観察すんごいですね{^_____^} 巣立ちの様子興味深く見させてもらっています。 なかなか巣立ちの瞬間に立ち会うことは無いですものね
ICレコーダでの録音グットですね レコーダーを傘の柄に取り付けて目標物に向ければ集音効果が数段上がります。これは昔から行われている安価裏技です。取っ手と反対側に取っ手を取り付けると的確に目標に向けるのが楽になります。 もっとも私の経験はICレコーダーではなく指向性マイクと野外録音用の(スケロクだったかな)機材でしたが
私のところでも巣箱から雛が巣立った様子です。 写真にはもちろんおさめることはできませんでした(^_^;)アセ
金環日食 私も直前になって写真を撮ろうと思い立ちNDフィルターを調べたのですが、サイズも無く、なにしろ高価 そこで雑誌(星ナビなど)の付録に付いているフィルターや単独でA5版程度の下敷き状のプレート(日食観察プレート500円程度)を探したのですが、これもすでに遅し、どこにも売っていませんでした。 やっと探し当てたのが『日食が観測できる本』の付録、ゴーグル製作用のプレート 11.5cm×4.5cm これをカットして(巾が足らないので真中に4.5cmを入れ両サイドに小さく切り張り)、フジのHS10の58径UVフィルターに取り付けて撮影してみました。 NDフィルターの様に金色には写りません。橙色に写り、輪郭も鮮明ではないのですが、欠ける様子を刻々と撮ることができました。 金星通過時には薄いフィルム状のアストロソーラー太陽観測専用フィルター(眼視用DN−5 2,800円)なるものを使ってみようかと考えて居ます。 これなら、望遠レンズの95径でも何とかなるので良い気がします。
|
| Re: シジュウカラと日食 でぼこ - 2012/05/30(Wed) 23:54 No.1988 | |
|
|
 | 浜さん お久し振りです。
浜さんの助言で 巣箱を新築した甲斐がありました。 巣立ちの現場にも立ち会えて 本当にラッキーでした。 引き続きの入居を期待してます。
傘を使ったパラボラマイクのアイデア良いですね。 今度試してみよう。
6月6日 晴れると良いですね。 |
|