![](http://www5b.biglobe.ne.jp/~kiss-me/aji/img/mine04.gif)
が買ったPS3の「Two Worlds 2」をさわりだけ遊びました。
もとがポーランド製かドイツ製か…いずれにせよ、画面が綺麗なのに操作しづらいという、お国柄の悪いところが全面に出てしまった感じです。
「ダッシュで走行」と「しゃがんで隠密」の真逆のアクションが、両方ともL2ボタンに割り振られ、しかもキーアサインを変更できないというのはいかがなものなんでしょうか。車に例えると、アクセルとブレーキが1つになったようなものです。止まっているときに踏んだら加速、走っているときに踏んだら減速、みたいな感じでしょうか。
よく使う○ボタンにも、「ものをとる」「ジャンプする」「宝箱を開ける」「会話する」「扉を開ける」「退きながら攻撃する」などの多様なアクションが割り当てられているので、
![](http://www5b.biglobe.ne.jp/~kiss-me/aji/img/mine04.gif)
は宝箱の近辺でジャンプを繰り返していました。私もそうでした。
ドイツのインタフェースで思い出したのが、鉄道の切符自販機。旅先で、言語に慣れていなかったのもありますが、現地人ですら自販機を利用せず窓口に列を作るくらい操作性が悪かったです。結局、現地人に混じって窓口に並びましたが。