|  車庫線の中にある溝は、石炭を落とす溝なら、 写真のように深さがあまりありませんが、
 車庫内という事を考えれば、写真の溝よりも深い
 機関車の下回りの検修の為のピット線だと
 思われます。
 
 又、田島常雄さんが出版された記録写真集「昭和40年代の鉄道」
 第1集北海道編で雄別鉄道が紹介されていて
 車庫に入っているC111の写真に、該当すると思われる
 溝の写真があります。
 その写真をみると、ピット線のようにも見れます。
 
 本州だったら、転車台に車庫線跡にピット線とくれば
 文化財として整備して、どこからか機関車を呼んで
 こようかという動きになるんだけどなぁ^^
 
 |