2004.06.01 (Tue)
土曜日に思いっきり日焼けした顔の皮がむけてきた。
それにしても5月に日焼けして皮までむけるなんて思ってもいなかった。
FOMA 900iの夏モデルも発表されたし、
今月(6月)のドコモのカタログにはN506iがのっていたし、
どの携帯に買い換えようか悩んでしまうなぁ〜。
2004.05.31 (Mon)
なんか最近ジーパンやスーツがゆるいなぁなんて思っていたら、
どうやら少しお腹がへこんだみたい。
もしやと思って。体重計にのったら確かに2kg減っている。
でも、ここで安心してはダメ。すぐに元に戻ってしまう。
せめて、60kg台までは戻りたい(痩せたい)なぁ。
暑い暑いと嘆きつつ、疲れていたのでまたもや週末はぼけぇ〜と過ごしてしまった。
それにしても忙しくて疲労困憊になってくると、
「俺は何でこんなに疲れなきゃいけないのだろうか? どこかで道を誤ってしまったのでは?」
と考えてしまう。
で、今までの人生の中で岐路と思われるところで、別の道を選択した場合、
どういう人生になっていたかと想像してみるのだが.....
別の道を選択した場合にまたどんな岐路があるのかが想像出来ず、
なんか地元で平々凡々としていた人生を送っているとしか想像がつかない。
(妄想ならば色々出来るのだが、なんだか虚しくなってくる。)
結局のところ、今の人生が一番というところに落ち着く。
やっぱり、一度しかない人生だから、泣いて笑って悩んでいって人生を楽しむしかないと思う。
と思ったら、こんな別の人生のことを考えている自分が馬鹿らしくなってきた。
なんか別の楽しいこと考えようっと。
2004.05.29 (Sat)
今日はちなちなの運動会。天気も快晴で、いい運動会日和となりました。
それにしても日差しが強く暑く、アサワはあわてて傘(日傘)を取りに帰っていました。
午前中の競技「大玉ゴロゴロ」(二人で大玉を乗せた木枠をひもで引っ張る)
では大玉を落とすことなく速く走り、ちなちなの組は1等を獲得。
おにぎりをもりもり食べた昼食後、いよいよメインの徒競走。
ちなちなは惜しくも3位。もっともりもり食べて力をつけて来年は1位を目指そうね。
家に帰って鏡を見てみると、顔は真っ赤に日焼けしていた。
帽子を脱ぐと、日焼けしていない部分との差がくっきりとわかるほど。
これからは日焼け止めが必須ですね。
2004.05.28 (Fri)
まだまだ忙しいけど、昨日でとりえあず一山越えた。
あとはその後フォローがメインといったところ。
来月は色々やらなくちゃいけないことがあるから、
そろそろ準備をしていかないといけないなあ。
それにしても、疲れ&ストレスが溜まって、発散するために衝動買いしそうな感じ。
2004.05.23 (Sun)
2〜3年ぶりに坊主頭にしました。
床屋から帰ってきて、坊主頭を見たちなちな「たまごみたい」とな。
昨日も夜遅くまで仕事で、今日起きたのは13時。
疲れて何もやる気が起きず、ぼ〜っと過ごした一日でした。
2004.05.19 (Wed)
やりたい(やらなくちゃいけない)ことが沢山あるのに全然出来ない。
う〜ん、どないしよ。
2004.05.17 (Mon)
暑くなってきた今日この頃。暑いと髪の毛がうざったくなってくる。
どうしようかなぁ〜。また、あのヘアスタイルにしようかなぁ〜。
あれだと髪(頭?)を洗うのも楽だし、髪をとかす必要もないし、
楽なんだよねぇ〜。
家計にも優しいし、やっちゃおうかな?
先月、発表のあった506iシリーズのうち、D506iとF506iが5/19(水)
に発売されることが発表されました。
(やはり、今月のカタログに載っていなかったN506iは来月発売かな。)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0517a.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18875.html
ずっと、携帯を買い換えよう買い換えようと思っていたけど、
夏の茄子で買い換えることが出来そうな感じ。
今回を逃すと次はいつになるかわからないので、よく考えて機種を選ぼうっと。
2004.05.15 (Sat)
Norton Internet Secutiry2004/2003/2002等にシステムが動作不能に陥ったり、
リモートより任意のコードが実行される可能性のあるセキュリティホールが見つかったそうです。
(詳細は下記URLを参照)
該当するソフトをお使いの方は、
LiveUpdateを実施して修正プログラムをインストールしましょう。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/content/2004.05.12.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/14/3106.html
2004.05.12 (Wed)
PC WatchのHothotレビューにNECの新LaVie Nが
紹介されていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/hotrev245.htm
搭載OSがWindowsXP Home Editionなのが残念だけど、DVDスーパーマルチドライブは
内蔵しているし、欲しくなっちゃいます。
こういうのがThinkPadでも出ないかしら。そしたら、即買っちゃうのに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/nec1.htm
2004.05.11 (Tue)
色々なものが押入に入れっぱなしになっているので、そろそろ整頓をしなければと思う最近。
まずは押入の中にしまい込んでいるPC-98やプリンタなどを出して
まだ使えるかどうかチェックしてみよう。
使えそうであれば、実家に送って保管しておこうかな。
ダメだったら、リサイクル法に則って廃棄するか。
今使っているオーディオ機器(AVアンプ,CDプレーヤ等)も結構場所をとっているので、
この際だからコンパクトなコンポに買い換えようかしら。
2004.05.09 (Sun)
昨日は一日中約40℃の熱があり、もしかしてここまま下がらないのではを思い、
とても心配しましたが、今日の未明から少しずつ熱も下がりはじめ、
午前中には平熱近くまでに戻りました。
少しずついつものちなちなに戻っています。あとは食欲さえ戻れば大丈夫かな。
朝、熱っぽかったちなちな。でも、元気だったので学校へ行かせる。
19時過ぎにアサワより電話があり、ちなちなの熱が45℃(フォーティファイブ)もあるという。
とりあえず、ちなちなの意識ははっきりしているとのことで、
アサワにすぐに近くの総合病院へ連れて行くように言い、急い帰る支度をする。
電車に乗っていると、アサワから電話で連れて行った総合病院では小児科の先生がいないために診ることが出来ず、
代わりに電話番号を教えてもらったという。
他の病院の電話番号でもなさそうで何の番号が不明なので、
そのまま病院の待合室で待っているようにアサワに伝え、電話を切る。
いつもの通勤ルートだと、乗り継ぎの電車がすぐになさそうなので、別のルートで帰るために走る。
こういう日に限って鞄が重く、走りにくく息が上がってしまう。
病院に着くと、待合室のソファーに座っているアサワとちなちなを見つけ、ちなちなの様子を聞く。
ちなちなは顔が赤く非常にだるそうであったが、自分が帰ってきたので少し安心したようだ。
受付で何故に電話番号を?と聞くと、小児科の先生がいないので診ることが出来ないとのことで、
教えたのは市の救急医療情報センターの電話番号で、小児科の先生がいる病院を紹介してくれるとのこと。
この病院には小児科もあるのに何故と思ったが、ここで押し問答をしてもしょうがないので、
携帯から電話をかけるがつながらない。
ちなちなの意識もしっかりしているので、とりあえず、家に帰り、家から電話をかけ直すことにする。
家にたどり着くまでの間に、アサワにちなちなの昼間の様子を聞く。
アサワによると...
午後、ちなちなの様子が気になって学校に迎えに行こうとしたら、
ちなちなが体育のショートパンツをはいて帰ってきたので、聞いたところ、学校で給食を食べた後、
気分が悪くなって戻したそうな。
体温をはかってみると、44℃(フォーティーフォー)あり、寝かしていたが、
夕方、もう一度はかってみると下がっておらず45℃(フォーティファイブ)あったので、
電話したとのこと。
帰宅後、着替えながら、再び電話をかけてみると、一発でつながった。
熱が45℃あることを伝えると、自分で病院にいくのではなく、救急車を呼んだ方がいいと言われ、
119番にかける。(初めて119番に電話した)
症状と住所と名前を伝えると、すぐに救急車がくるということなので、
急いでショルダーバッグに必要なものを詰め込み(投げ込み)、家の前で救急車が到着するのを待つ。
1分もしないうちにサイレンの音が聞こえ、救急車が到着。
ちなちなをストレッチャーに乗せ、救急隊員の方に症状を伝える。
とりあえず体温を測り、触診をして、ちなちなに痛いところがないかを聞いたりしていた。
体温は39℃ちょっとであった。
搬送先の病院が見つかったので、搬送先の病院へ向かうことにする。
触診で何かわかりますかと聞いてみたが、特定できないとのことで、病院で血液検査をするかもしれませんとのこと。
注射(血液検査)をすることがちなちなにわかると、大騒ぎするのは目に見えているので、
ちなちなに悟られないように注意する。
搬送先の病院に到着し、アサワにちなちなのそばにいるように伝え、緊急受診の手続きを行う。
両親のうち、どちらかだけ診療室でちなちなと一緒に待ってくれるようにといわれ、
説明することを考え自分が付き添うことにし、アサワは側のソファーで待つことにする。
ちなちなを元気づけながら待つと、担当の先生がやってきて診察を始める。
のどが真っ赤に腫れているので、検査キットを使ってのどのばい菌の種類を調べ、
その結果で処方する薬を決めるとのこと。長い綿棒でのどの奥をさわろうとすると、
気持ち悪い&痛いとのことでちなちなが暴れるが、
暴れるとよけい危険なので手を押さえて暴れないようにする。(我慢してくれちなちな)
15分くらいで結果がわかるということなので、部屋のソファーで待つ。
水分をよくとった方がいいのと、出来れば尿も検査したいとのことなので、
自販機でアクエリアスを買い、ちなちなに飲ませる。
待っている間、アサワにもう一度昼間の様子を聞いていると、熱が45℃というのは
やはり間違いで40.5℃(フォーティポイントファイブ)が正しいとのこと。
アサワも焦っていたのか、ポイントをいうのを忘れていたとのこと。
確かに熱が出ているのは出ているが、そんなに焦ることはなかったとアサワと二人で笑う。
暫くし、検査の結果が出たということで再び診察室に入る。
先生曰く、ヨウレン菌の反応が出たということで、安静にし抗生物質を一週間飲んでくださいとのこと。
ただし、夜間診療では月曜日の分までしか薬を処方することが出来ないので、月曜日に
必ずこの病院か家の近くの病院を受診し、レンヨウ菌と処方してもらった薬のことを伝えてくださいとこと。
診療費の仮払いをし、抗生物質と熱冷ましの座薬を受け取り、帰宅することにする。
幸いなことに搬送先の病院の近くに駅があるし、まだ電車もあることなので電車で帰ることにする。
ただ、ちなちなは熱のせいで歩けないので、久しぶりにちなちなをだっこして歩く。
小学生になったちなちなは重く、体力のなさを非常に感じた。
発熱の原因もわかったことで一安心し、急におなかが空いてきた。
まだ23時前だったので、西○に寄り、おかずを買って帰る。
ちなちなは熱がつらそうであったが、買ったスイカを食べるということなので、
スイカを食べさせ、その後、薬を飲ませて寝かせる。
アサワと遅い晩ご飯を食べながら、多分、慣れない小学校生活の疲れが貯まっていて、
今、どっと出てきたんだろうねぇと話す。
今はゆっくり休んで、いつもの元気いっぱいのちなちなに戻ってね。
ちなちなが病気で大人しいと、とても静かで寂しい我が家だから。
2004.05.04 (Tue)
今日、近所の西○へ行ったら、フィリピンマンゴが1個50円で売っていました。
それを見つけたアサワは、大喜びで10個かごに入れました。
(何も言わなかったら、20個買っていたかもしれない。)
夕食後のデザートということで、早速マンゴを食べ始めたアサワ。
あっという間に3個食べてしまいました。
風呂上がりにも、いつの間にか1個食べていた。
ちなちなも2個食べちゃったし、明日西○へ買いに行くのは間違いない?
2004.05.01 (Sat)
実家のPCの調子が悪いというので、一昨日、代わりのノートPCを探しに秋葉原へ出かけた。
いくつかの中古PCを扱っている店を見て回っていると、日替わり特価品でCPU Celeron 500MHz、
メモリ320MB、HDD 12GBのThinkPad A20m(2628-MZ1)を見つけた。
ただし、本体と電源コードのみでそれ以外の付属品(マニュアル、CD-ROM)はなしという品。
でも、値段の割にいいスペックなので、即座に購入を決定。
家に帰ってきてから、型番からスペックを確認してみようとするが、日本IBMのサイトでは見つからない。
英国IBMのサイトで検索してようやく見つけた。どうやら海外モデルらしい。でも、日本語キーボードになっている。
前の所有者が英国で購入して日本語キーボードに換装したか、プレインストールのOSがWindowsNTなので、
企業向けのモデルか? まあ、どっちにしろ問題なさそうである。
試しにWindows2000をインストールしてみる。
デバイスマネージャを確認してみると、一つの不明なデバイスとLANインタフェースに?マークがついていた。
不明なデバイスのほうは電源管理だと思うので、とりあえず無視し、LANの方はドライバをダウンロードして
インストールしてみると、ちゃんと認識し通信できるようになった。よしよし。
もう一度、デバイスマネージャを見てみると、モデムがない。(認識されていない)
ささっているMini PCIカードをよく見ると、LANポートへのケーブルのみつながっていて、
モデムポートへのケーブルが遊んでいる。
IBMのサイトにてスペックを今一度確認してみると、デフォルトではLANのみ使用可能で、
モデムを使うには、LAN/モデム コンボMini PCIカードに交換する必要があるとのこと。
(見落としていた)
我が家で使う分にはモデムは必要ないが、実家ではダイアルアップで接続しているので、モデムが必要。
ということで、今日はLAN/モデム コンボMini PCIカードを探しに秋葉原へ。
色々探し回り、QCPASSでお目当てのコンボMini PCIカードを購入。3,000円だった。
その後、若松通商で新しいTrackPointのキャップを購入し、帰宅。
夕食後、買ってきたMini PCIカードに交換し、再びドライバをインストールしてみると、
ちゃんとLANとモデムの両方を認識した。(よかった)
これからちゃんとWindows2000をインストールするか。
今まで、持ち運ぶことを考えてB5サイズのノートPCを買ったけど、A4(A4ファイル)サイズの
ノートPCも画面が大きかったり、キーボードに余裕があったり、
CD-ROMドライブが内蔵してあっていいなぁと思った。
次にノートPCを買い換えるときには、A4サイズ(今だとThinkPad Tシリーズあたりかな?)
も検討対象に入れようかな。
2004.04.29 (Thu)
ThinkPad s30にWindowsXPをインストールしたときのこと。
まぁ当然のことながらインストールする前にはバックアップということで
データを外付けHDDにバックアップ(コピー)したのですが、
s30のUSBは1.1なので、コピーに時間が非常にかかってしまうのです。
しょうがないので、今回は寝ている間にコピーをするというやり方をしました。
今後のことを考えると、USB2.0が必要と感じたのですが、
s30のPCカードスロットには既にLANカードをささっていて、
USB2.0のPCカードの空きはないのです。
外付けHDDを接続する度にLANのPCカードとUSB2.0のPCカードを交換するのも面倒くさいし、
有線KLAN接続をやめて、無線LANにするのも無線LANのAP(アクセスポイント)を
買わなくちゃいけないと、よけいにお金がかかってします。
さて、どうしたものかぁな〜なんて考えていたら、世の中にはあるものです。
LNAとUSB2.0が一つのPCカードにのったやつが。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm
おまけに、LAN、USB2.0とIEEE1394が一つのPCカードにのっているものまであった。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm
これがあれば、LANに接続しながら、外付けHDDにバックアップができるぞ。
さて、どちらを買おうかなぁ〜。
2004.04.27 (Tue)
2004.04.26 (Mon)
土日の2日間をかけて、ようやくWindowsXP化が終了。
結構、ドライバ、パッチやアプリを色々インストールする必要があって時間がかかってしまった。
やはり、デフォルトのままだとちょっとパワー不足なのがわかる。
メニューを表示するにもワンテンポ遅れる(一呼吸はいる)といった感じ。
まぁこれからチューニングしていって、使いやすくしていこうっと。
2004.04.24 (Sat)
さて、待ちに待った週末だ。
先週末に買ったWindowsXPをThinkPad s30にインストールしようっと。
まずは、最終的なバックアップ、バックアップ。
2004.04.21 (Wed)
家に帰ると、机の上にティッシュが置いてあった。
何これ?と聞くと、ちなちなの前からぐらぐらしていた前歯(乳歯)
が今日ついに抜けたとのこと。
ティッシュを広げてみると、確かに抜けた乳歯がある。
乳歯は可愛くて確かに赤ちゃんの歯といった感じ。
ちなちなに歯の抜けたところを見せてもらうと、永久歯がちょこっと顔をのぞかせている。
こうして段々大人になっていくんだね。
2004.04.18 (Sun)
昨日、川崎のヨドバシへ行って、WindowsXPのアップグレード版を買ってきました。
いきなりThinkPad s30にインストールするものあれなので、
まずはXPとはどんなものだろうかということで、
試しにデスクトップPCにインストールしてみました。
デスクトップPCはDuron800MHzにメモリ256Mというスペックだったのですが、
思いの外スムーズに動いていて、これならばs30(モバイルPentium3 メモリ256MB)
でも大丈夫かなと思い、s30のWindowsXP化を決定。
とりあえず、この週末は試しにインストールしたデスクトップをWindows2000に戻すというところでお終い。
あとは、WindowsXP用のドライバをダウンロードしたり、バックアップをしたりして、
インストールするための準備を少しずつしていくことにしました。
ただ、このs30も約2年間使ってきたので色んなデータが貯まっていて、バックアップするにも一苦労しそう。
それにUSB接続の外付けHDDにバックアップするのですが、USB1.1なので時間がかかってしまうという問題(悩み)が。
多分、これからも使っていくだろうから、
USB2.0等のインターフェースカードも買ったほうがいいかな。
あ〜、それにしても新しいOSにするのは何時だってワクワクドキドキするなぁ〜。
2004.04.15 (Thu)
(非常に遅い)晩御飯を食べた後、さて、メールでもチェックしようかと思ったが、
いつまで経ってもADSL接続が完了せず、インターネットに接続できなかった。
何度かADSLモデムの電源をOFF/ONしたり、電話線を抜き差ししたが全然ダメ。
しょうがないので、ダイアルアップの設定を行い、数年ぶりにアナログ回線でインターネットに接続。
う〜ん、遅い。
ふと、ADSLモデムの電源をONにしたら、何事もなかったかのようにADSL接続が出来た。
どうやら、電話機から電話線を外した状態だと、うまく接続できるようだ。何故だろう?
とりあえず、回避策がわかったので、今週末にでも原因を調べてみようっと。
2004.04.14 (Wed)
週末+月曜日は暖かかったのに、昨日今日は肌寒いせいで、鼻水が止まらない。
おまけに夕方くらいからは体がだるくなってきたような気がする。
こんなときは早く帰って、早く寝たい(休息したい)けど、
問題がでていて、なかなか帰れない。
問題を防ぐためのチェック機能を考えているが、体がだるいおかげで、
なかなか考えがまとまらない。
やはり、大人しく帰って休んだ方がいいのか?
Microsoftより月例アップデートで、深刻度が「緊急」等のパッチがリリースされていますので、
Windows Update等でパッチをあてましょう(インストールしましょう)。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/14/news013.html
2004.04.13 (Tue)
週の頭から、頭が痛くなるような問題で疲れた。
対応策を考えないといけないけど、結局はやる人の意識の問題なんだよな。
それにしても、頭痛い。
2004.04.11 (Sun)
天気が良かったので、午後から散歩に出かけた。
散歩ついでに新しいアパートを探してみたけど、なかなか見つからない。
(今度は別方向を探してみよう。)
調子に乗って歩いていたら、玉川の土手沿いに二子玉川まで歩いてしまった。
ここまままっすぐ帰るのもあれなので、大井町経由で川崎に出て、
ちなちなの靴を買って帰った。
今度はおにぎりと水筒を持っていって、河川敷で食べようかな。
2004.04.10 (Sat)
仕事が終わり、さぁ週末だと思いながら駅へのバスを待っていると、
どっと疲れが襲ってきてとても眠い。
このまま寝てしまうと、乗り過ごしてしまうのは間違いないと思い、
ひたすら眠いのを我慢して家に帰り着いた。
今週はちなちなの入学式があったりして、忙しかったからかな?
土日は特に予定も入っていないので、ゆっくり寝て休養しようっと。