2004.08.05 (Thu)
先ずは昨日買ってきたMacOS9.0.4をインストールする。
CDから起動し、何の躊躇もなく、MacOS8.6の入っているHDDをドライブ設定で初期化し、
インストール。ものの十数分で完了。
続いて、AppleのWebサイトから、9.1アップデート、9.2.1アップデート、9.2.2アップデートを
ダウンロードし、インストール。100Mのファイルを数分でダウンロード出来るADSL環境に感謝。
OSのアップデートが完了したので、Internet Explorer、Quick Time、Acrobat Reader、
マウスドライバをダウンロードし、インストール。
これでブラウジングするための環境はOK。(おっと、ブックマークを持ってくるのを忘れた)
あとは、テキストエディタ等のソフトをインストールすれば、そこそこ使えるようになるかな。
今日は1ヶ月検診。
お昼過ぎに病院へ行き、まずは身長・体重などの測定。順調に育っているとのこと。
続いて、先生による検診。何も問題はなく、顔の発疹(あせも?)も特に問題はなく、
沐浴の際に石鹸できれいに洗ってくださいとのこと。
次に栄養指導とのことで、簡単な指導を受ける。
最後に看護婦さんからシロップを飲ませてもらって終わりとのことだけど、
うちの赤ん坊は気持ちよく眠っており、起きそうにない。
なので、少しお口を開けて、シロップを飲ませると、
ミルクの時間と勘違いしたのか、急に口を動かし、もっともっとと要求する。
そんな姿にみんなで大笑い。
もっともっと沢山ミルクを飲んで、大きく育ってね。
2004.08.03 (Tue)
認証の入った書類を取りに外務省に行った後、今日も秋葉原へ。
まずはラジオデパートの地下で、MacOS9(9.0.4)のCD-ROMを購入。
そして、コンボドライブ(DVD-ROM/CD-R/CD-RW対応)を探すが、DVD全盛の今、
なかなか見つからない。ようやくMacで動作情報のあるドライブの後継モデル
を見つけ購入。(TOSHIBA SD-R1512)
夜、買ってきたコンボドライブに交換してみる。
先ずはOS8.6で起動。ちゃんとドライブを認識し、CD-ROMやDVDをセットするとちゃんとマウントする。
次に今日買ったMacOS9のCD-ROMをセットし、'C'キー押しで起動するか確認し、無事起動。
今日はここまでとし、明日はMacOS9をインストールする予定。
先日、Vine Linux 2.6r1 for PPCをダウンロードして、CD-Rに焼き、
PowerMac G3(B&G)にインストールしてみたけど、なんかいまいち画面が.....
どうせUNIX(Linux)をインストールするのだったら、MacOS Xでも同じでは?と思って、
先週末、川崎のヨ○バシへ行った際に、店員さんにうちのPowerMac G3はキーボードが
ADB接続だけど使える?って聞いたら、USB接続のしかダメとのこと。
純正のキーボードはキーストロークが浅く使いづらいので、サードパーティ製のにしようと
おもって、今日、秋葉原へ行った際にMac用のUSB接続キーボードを見て回ったら、
高いの一言。これはいいやと思ったのは一万円以上もする。
だったら、PFUのHappy Hacking Keyboard Lite2(USB)にMac用キートップ交換キットを
使った方が安くていいと思った。
夜、
B&Wのユーザサイトを見つけたので読んでいたら、
ADB接続キーボード&マウスでも大丈夫との書込みを発見。
もう少しでよけいな出費をするところだった。
光学ドライブがCD-ROMドライブなので、コンボドライブ(DVD-ROM/CD-R/RW対応)にすれば、
それなりに使えるかな?
FireWire(IEEE1394)インタフェースもあるし、このPowerMacで色々楽しめそう。
2004.08.02 (Mon)
今日は赤ちゃんのフィリピン側への出生届の準備のためにちなちなと一緒に外務省へ。
まずは外務省の入り口で身分証明として免許所を見せ、
認証をもらいに来たことを警備員の人に伝える。
そして、警備員の人から認証をもらうにはどこそこに行ってくださいと教えてもらう。
教えられたとおり歩いていくと、要所要所には警備員が立っており、
通るたびに「認証の方ですね。こちらへ進んでください」と指示を受ける。
結局、正面玄関から建物には入らず、建物の横側にある部屋(カウンタ)がそうだった。
(警備上の理由?)
申請もあっという間に終わり、引換証をもらって、また明日来ることに。
外務省の後は、上野のアメ横へ行き、哺乳瓶や紙おむつを入れることを考えて、
少し大きめのショルダーバックを購入。
その後、秋葉原へよって、中古Macを扱っている店を回ったけど、
今日はお休みの店が多く、MacOS9を買うことは出来なかった。
また明日も出かけるから、そのときに見て回ろうっと。
2004.07.26 (Mon)
ちょうど家を出るときに雷雨が降り始めたところだった。
遠くの空が真っ黒だったので、折りたたみ傘を持っていこうとしたのだが、
折りたたみ傘だったら小さくて足下がずぶ濡れになるところだった。
もしかして、今日は涼しくなるのかな?と思ったけれど、いつも通り蒸し暑かった。
今日は、昼間、ちなちなの幼稚園の時の友達とお母さんが、赤ちゃんを見にきたそうな。
子供達は部屋の中をはしゃぎ回り、お母さん達は大声で喋っていたので、
赤ちゃんは眠たそうにしながらも、うるさくて寝られなかったそうな。
今晩は、ゆっくり寝て休んでね。 >赤ちゃん
(決して、夜のミルクの時間に起きないように。)
2004.07.25 (Sun)
ここのところ毎日の猛暑でバテています。
(おまけに木・金曜は極寒のマシン室の中で作業していたので、体が冷えてつらかった。
外に出たら、ほんのり暖かくて気持ちよかったし。)
体は思いっきり疲れているし、食欲もあまりないし。
はやり、夏バテには鰻などのせいのつくものを食べた方がいいかな?
先日上京した両親からは、顔を見て異様にやつれていると心配されちゃったし。
会社の健康診断はあてにはならないので、夏休みに人間ドックに入ってチェックしてみようかしら?
2004.07.17 (Sat)
東京見物をかねて、赤ちゃんを見に秋田から両親がやってきました。
おばあちゃん大好きのちなちなは、朝からまだ着かないのまだなのとうるさい。
昼過ぎの到着し、早速病院へ。ちょうど赤ちゃんは気持ちよく寝ていて、
ぱちっとした可愛いお顔を見せることが出来なくて残念。
その後、時間は早いけど暑いので本日泊まるホテルへ行って一休みすることに。
大好きなおばあちゃんとお出かけ(?)が出来るちなちなは大喜びで、
「おばあちゃん、おばあちゃん」を連呼。途中、デパートに寄って、
ちょっと早い誕生日プレゼントを買ってもらうちなちな。
誕生日プレゼントの入った紙袋をもってやろうかと言うと、自分で持つからとちなちな。
暑い中、駅から10分ほど歩いて本日泊まるホテルに到着。
エアコンのよく効いた部屋に入って、やはり両親は「蒸し暑い」と一言。
小一時間ほど休憩して帰ることに。今日はおばあちゃんと一緒にホテルに泊まって、
明日は秋田に行けると思っていたちなちな。寂しいようと少し泣いちゃった。
赤ちゃんが少し大きくなったら、秋田に一緒に行こうね。 >ちなちな
朝早く起きて、洗濯と掃除をして、ちなちなを学校に送り出してから会社へ。
仕事も速く終え、急いで病院へ行き、面会時間ぎりぎりまで、
赤ちゃんの観察と妻と一日の出来事を話したりする。
帰宅後、急いで風呂の準備をして、ちなちなと風呂に入る。
風呂の後、明日の準備と洗濯物の片づけをすると、疲れで眠くなってくる。
眠気を我慢して、家事を終え、ベッドに入るとバタンキュー。
来週は妻が退院してくるけど、暫くの間は安静状態なので、自分が家事を手伝わねば。
暑い上に仕事と家事の両立は大変だけど、がんばらねば。
2004.07.09 (Fri)
本日、午後2時過ぎにちなちなにかわいい妹が誕生しました。
体重は3000g強で、母娘ともに元気です。
赤ちゃんの処置が終わってから抱かしてもらいましたが、
可愛くて感動で思わず号泣してしまいそうでした。
ちなちなもちょうど(学校が終わり)病院にきて、一緒になって赤ちゃんを観察。
赤ちゃんの一挙一動に微笑んでいました。
今は静かな我が家ですが、にぎやかなになるのももうすぐです。
2004.07.08 (Thu)
アップルコンピュータは、4GB HDDを搭載したポータブルミュージックプレーヤー「iPod mini」
を7/24から発売することを発表しました。Apple Storeでの価格は28,140円(本体価格26,800円)。
http://www.apple.co.jp/news/2004/jul/07ipodmini.html
http://www.apple.co.jp/ipodmini/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040707/apple.htm
待ちに待った「iPod mini」の発売日がついに決まりました。
う〜ん、欲しいなぁ。でも、これを買ったら携帯を変更することが出来ない。
う〜ん、新しい携帯とiPod mini、どちらにしようか迷っちゃう。
2004.07.05 (Mon)
当初、買い換える携帯は動画撮影もOKなP900iVにしようと思っていたのだけど、
よく考えたら、うちには2月に買ったデジビデがあることを思い出した。
手軽に撮ることが出来るP900iVばっかり使って、
せっかく買ったデジビデを使うことがないような気がして、
P900iVにするのはやめようかなと思ってきた。
(うまく使い分ければいいのでは?という考えもあるけど、どちらかだけを使って、
使い分けることなんてないような気がする。)
やはり、基本の通話機能とiモードが使えればいいやということで、
P900iにしようかな? それとも、N506iにしようかな?
と、どれにしようか考えていたら、携帯を買おうとしていたお金で、
PowerMac G3(B&W)を買っちゃったよ。
2004.07.03 (Sat)
今日、秋葉原へ行き、新しいディスプレイ(中古)と一緒に中古のPowerMac G3(B&G)
を購入しました。
前々からMacが欲しいと思っていましたが、値段的にいいのが見つからなかったりして
入手できませんでしたが、久々に中古Macの出物を見ていたら、
G3(B&W)の良さそうなのがあったので、ディスプレイを買うついでに購入しちゃいました。
ThinkPadがあるので、Macの方はサブ機として使いますが、
MacOSの勉強等で使ってみたいと思っています。
とりあえず、付属のキーボードが非常に打ちにくいので、これを交換することから始めなければ。
このB&WにはADBポートもあることだし、ADB接続のApple Keyboard II&マウスに交換しようかしら?
中古のディスプレイも新品で買おうと思っていた機種できれいな状態のが見つかったし、
今日はいい日だなぁ。
2004.07.02 (Fri)
ソニーは、20GBのHDDを内蔵したネットワークウォークマンを7/10より発売することを発表しました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/sony1.htm
画像を見る限り、小さくてカナ漢字対応リモコン付きなのはいいのだけれど、
値段がちょっと高そうなのと、
対応フォーマットがATRAC3plusとATRAC3だけなのが自分にとってダメ。
(MP3等は付属ソフトのSonicStageで、ATRAC3plus/ATRAC3へ変換。)
やっぱり、今月発売予定のiPod miniを買おうかしら?
2004.06.30 (Wed)
先週末、デパートで買い物をした。買ったブツはメーカーから発送され、
来月上旬までに届くとのことであった。
昨日、買ったブツがメーカーから届いた。てっきり、来月届くと思っていたので、ちょっとびっくり。
とりあえず、ブツを段ボール箱から取り出し、組み立ては今週末にすることに。
会社から帰宅したら、郵便受けに宅配便の不在票が。(妻が家にいたが、気がつかなかった模様)
何だろうと思いながら、宅急便のサービスセンターへ連絡し、再配達してもらう。
夜9時過ぎに荷物が届く。何かしらと思ったら、買ったブツがまた届いた。
今度の送り主は、買ったところからだった。
昨日はメーカーから、今日は買ったお店から届いて、我が家にはブツが計2個。
2個あっても仕方がないので、
明日、買ったお店に電話して一つ引き取ってもらうことにしよう。
それとも、もしかして、これは何か意味するところがあるのだろうか?
思わず考えてしまう。
2004.06.29 (Tue)
17インチのCRTが壊れたので買い換えるついでに、自作PCも新しいのに
(LGA775版Pentium4+を)しようかと思っていたら、
先週末の新チップセット(ICH6)の製造不具合による回収があったので、
もうちょっと待ってみることに。
買い換えるディスプレイは、CRTに使用か液晶にしようか迷っている最中。
先日、川崎のヨドバシに見に行ったら、ほとんどが液晶でCRTは数種類しか置いてなかった。
設置スペース等を考えたら液晶なのだけど、液晶はちょっと値段が高いのと、
ゲーム等で推奨解像度以外の解像度にして拡大表示された場合に、
歪んだりして見にくくないかが心配。
(だったら、拡大表示しないようにすればいいのだけどね。)
この際だから、Macに変更するというのもありかも。
ちなちなが使っているゲームソフト・勉強ソフトはWindowsとMacの両方に対応したものばかりだし、
前に秋葉原を歩いていたら、中古のiMacが2〜3万円であったし、
Macを使ってみるいい機会かも。(iMacだったら、ディスプレイを買う必要もないし。)
2004.06.24 (Thu)
2004.06.23 (Wed)
新旧の申請書をざっと見比べてみたら、記入する内容は大体同じなのですが、少しずつ変わっていました。
このサイトの「国際結婚」→「ビザ」と「ビザ(その2)」
から外務省のサイトにリンクしてある各申請書(PDFファイル)
は新しいフォーマット(様式)に置き換わっています。
今後、申請する予定の方は、ダウンロード/印刷して一度確認した方がいいかも。
2004.06.22 (Tue)
昨日の昼過ぎから何かのどがイガイガするなあと思っていたら、鼻水が止まらない。
今朝、起きたらなんだかふらふらする。熱があるのかな?と思って体温を測ってみたが平熱。
がんばって、会社に行く。
仕事をしていても、鼻水が止まらない&のどが痛いので、ぼーっとして仕事に集中できない。
体も熱っぽくなってきた。今日は早く帰ることにする。
ふらふらしながらなんとか帰宅。(気を抜くと倒れてしまいそう)
体温を軽く測ってみると、38℃あった。
なので、大人しく寝ることにする。
やはり、仕事が一段落して気がゆるみ、そこに疲れがどっときたのかな?
(窓を全開にして、寝たのも一因かも)
ゆっくり休んで、早く治さねば。
[/Philippine:
入国・在留関係の申請書変更]
先週、妻の永住手続き&証印の移し替えに入管に行った際に入管の壁に注意書きとして貼ってあったのですが、
平成16年5月1日より、入国・在留関係の申請書が変わったそうです。
今までの申請様式(旧様式)は、本年7月末日まで使用可能だそうですが、
8月1日以降は使用できないとのことですので、今後、入国・在留関係の申請をする方は要注意です。
どこが変わったのか見比べてみようと、何枚か新しい申請用紙をもらってきたのですが、
忙しくて見る暇がない。
そのうち、確認してみますね。
永住許可も下りたことだし、在留関係の書類も整理しなくては。
2004.06.20 (Sun)
川崎のヨドバシへ行って、今日発売のP900iVを触ってきました。
意外と大きくごついというのが第一印象(ちょいとマイナスポイント)。
やはり、N506iが発売されるまで待って、比べてみて決めようっと。
帰りに家の近くのドコモショップへ寄ってみたら、こちらでも売り切れであった。
とりあえず、パンフをもらって帰った。
日頃、がんばっている自分のためにノートPCを買い換えようかなと思っている今日この頃。
(やはり、ThinkPad s30(Pentium3 600Mhz,256MB)だとパワー不足なところは否めない。)
で、ThinkPad X31,X40,T41,T42のどれかにしようかなと考えている最中なのですが、
ここで買うと、少ししたら新しい機種(X32?)が出るかもしれないかと思うと、
秋ぐらいまで待った方がいいかな?と思ってしまう。
(昔、ThinkPad i1124(2609-53J)を買った少し後にXGAのモデルが出たので、
今回もそんなことがないように慎重になっています。)
でも、カタログを見ながら、どれにしようか悩んでいるときは非常に楽しいなぁ〜。
2004.06.17 (Thu)
ドコモは、FOMA 900iシリーズの新機種P900iV、F900iT、N900iSの発売を発表しました。
発売日はP900iVとF900iTが6/19(土)、N900iSが6/26(土)。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0617.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19335.html
夏の新機種が出そろってきましたねぇ〜。
あとは、N506iの発売日さえ決まれば、それぞれを触ってみてどれにしようか迷うだけ。
今のところ有力候補はP900iVかな。
2004.06.16 (Wed)
KDDIは、CDMA 1x WIN向けの定額オプション「EZフラット」をパケット数に応じて
定額制〜従量課金制〜定額制という料金体系が変わる「ダブル定額」
を8月1日から開始することを発表しました。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0616/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19305.html
さて、これに対してドコモはどう出てくるのだろうか?
ドコモからFelicaに対応したiモード端末5機種(F900iC、P506iC、SH506iC、SO506iC)
が発表されました。
(506iが3機種(N506i、D506i、F506i)しか発表されないと思ったら、
残りはFelica対応で出るのね。)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0616.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19306.html
携帯に電子マネー機能等が搭載されて便利になるのはいいけれど、
携帯を狙った犯罪が増えないか心配。
セキュリティの面でどうなんだろうか?
2004.06.15 (Tue)
とりあえず、今日が今のプロジェクトの一区切り(のはず)。
あとは残作業のまとめといったところ。
あと少しだからといって気を抜かないで、がんばっていこうっと。
2004.06.13 (Sun)
今週頭にエアコンのクリーニングを頼んだら、当初19日の予定だったのが、
他のお客さんの予定がキャンセルになったとかで、今日の16時頃からになった。(ラッキー)
で、昼過ぎに掃除しやすいようにエアコンの周りを整理していたら、また電話がかかってきて、
また他のお客さんの都合で14時半からでいいですか?とのこと。(またまたラッキー)
で、14時半から1時間半程、みっちり掃除してもらいました。
エアコンは全然使っていなかったのですがちゃんと汚れていて、
洗浄液が真っ黒に汚れた液体となって落ちてきていました。
やはりエアコンをきれいに使いたいなら、こまめに掃除をした方がいいと思いましたね。
早くクリーニングが終わったので、押入の中を掃除することに。
まずは押入の中のものを全部出して、不要なものをゴミへ。
最後にしまいっぱなしだったPC-9821Asを今でも使えるかな?と思って立ち上げてみることに。
とりあえず起動画面は表示されたけど、色が変。
最初ディスプレイが壊れたのかなと思ったけど、他のPCとつなげてみるとOK。
ということは、PC-9821の方が壊れているのね。
キー入力もおかしくなっているし、ちゃんと立ち上がらないということでPC-9821Asは廃棄することに。
(長い間お世話になりました)
PC-9821Asの方はNECに回収を依頼すればいいけれど、自作の場合はどうしたらいいのだろうか?
いつまでも押入の中にしまっておくわけにもいかないし、調べてみなければ。
2004.06.10 (Thu)
今日(6/9)、妻宛に入管から白いハガキが届きました。
そう待ちに待った永住申請の結果です。
ハガキには6/8の日付で永住申請の結果として、いついつまでに旅券、収入印紙(8千円)
と通知書(ハガキ)を持って、入管までにきてくださいとのこと。
やったぁ〜、永住申請が通ったぁ〜。(嬉)
申請したのが去年の10月10日なので、8ヶ月で結果が出ました。
金曜日に区役所へ外国人登録証の更新に行くので、その前に入管へ行ってこようと思います。
ついでに在日フィリピン大使館へ行って、パスポートの更新手続きもやっちゃおうかしら。
2004.06.09 (Wed)
昨晩のこと。
2時前くらいに寝ようかと思ったら、隣のアパートから女性の悲鳴となにやら走り去る足音が。
そのうち、パトカーがやってきて、警察官が色々調べている。
窓から実況検分の様子をみていると、どうやら、女性がドアを開けようとしていたときに事件が起きた模様。
(どのような事件(強盗?)なのかまではわからなかった。)
自分も毎日夜遅くに帰宅しているから、もし自分がと思うとぞっとしてなかなか眠れませんでした。
家に帰ってドアを閉めるまで気が抜けなくなりました。
(ホントは人通りがある程度あるそんなに遅くない時間に帰りたいのだけど.....
無理だろうなぁ)
皆さんもお気をつけ下さい。
2004.06.04 (Fri)
ダイエットということで、昨日より一食抜いております。
当然のことながらお腹は空きますが、その分、頭は冴えているような感じ。
いつまで続けることが出来るかな.....